クラッチのお話

 リップスパーツの強力無比なパワーを生かすために最も重要なパーツであるクラッチ。でも、チューニングに
おいての最重要パーツであるという事を認識している方がどれほどいらっしゃるでしょうか?けっこう軽視され
がちで案外滑っている事にきずいてない事が非常に多いパーツです。感覚の研ぎ澄まされたトップレーサー
が「全く滑っていない、でも直線が今ひとつ走らない」というマシン、案外シャーシダイナモで計ってみると10
パーセントから20パーセント、クラッチのせいでパワーロスしている事なんかしょっちゅうあります。ヤマハ車
(3枚クラッチモデルは特に)はこういった傾向が強く、知らず知らずのうちにパワーを無駄に捨てているお客
様が多いようです。

「フルノーマルにチャンバーだけしか入れていないから・・・・」
 な〜んて事が通用したのは10年〜20年くらい前の設計のノーマル7PSが8PSにアップしていたころの中
身が空っぽのチャンバーまでです。現在11PSを超え、内部二重構造の恩恵で強烈なトルクとピークパワーを
両立する「本物」の最新鋭のチャンバーではやはりクラッチの強化は必須となります。チューニングを施したマ
シンならなおさらです。

 「クラッチ枚数を増やすと重さが増してパワーロスする」などと、いかにももっともらしい事をおっしゃられるお
客様がいらっしゃいます。エンジンと等速で回るフライホイールの大幅な軽量化をしても、空ぶかししたときの
ピックアップのよさによる先入観でフィーリングは良くなるかもしれませんが、実際0.1PSすらパワーアップし
ません(スクーターの場合はある理由でけっこう効くチューンです)。ましてや、エンジン回転数に対して大幅
に減速されせいぜい3000〜4000rpmでしか回っていないクラッチパーツが数十グラムの重量増で出力が
変わるのどという事はありませんし、実際パワーグラフにも差が出ることはありません。逆にワイドレシオなミ
ッションにローファイナルなミニバイクでは、クラッチやフライホイールの慣性モーメントが大きい方がシフトアッ
プ時に車体を前に押し出す力が大きく、全然フィーリングが良くなったりします(あくまでフィーリングで実際の
タイムに反映する事はありませんが・・・・)。そういった部分の軽量化が効いてくるのはクロスレシオのミッショ
ンを組み込みロングファイナルに設定したオープンクラスレベルのマシンだけかと思います。徹底的なダイナ
モテストと実走テストで2サイクルミッションフルチューニングレースで頂点に君臨し続ける当社のデータです
ので信憑性はあるかと思うのですが・・・・・。

 面白い話もあります。

 2008年マルチ杯全国大会前の練習日。当社S63仕様ワークスエンジンを搭載した当社エースライダー
(その大会の予選ポール、決勝で誰一人寄せ付けずぶっちぎっていながらも何故か単独転倒(自爆)してリタ
イアして、同じリップスチューンのマシンを駆るチームメイトのキッシー岸田氏に優勝をプレゼントした面白い人
ですが・・・・話がそれました、これもこれで面白い話ですが・・・)がクラッチがずるずるに滑っていて傍から見
てもコーナーの立ち上がりでパワーをかけた瞬間、変にエンジン音が甲高くなり「ああ、滑ってら」という状態
のマシンでとんでもないタイムをたたき出しました。興奮も最高潮です、「クラッチ新品にしたら一体どんなタイ
ムが・・・」クラッチ即交換。ライダーも途方も無いレコードタイムをたたき出すつもりで、いきおい良くピットから
発進していきました・・・・・・・・・・・・・・。・・・タイムちょっと落ちました・・・・低速コーナーが多いミニバイクコー
スではコーナー立ち上がりでアクセルを開けるとオープンマシンの壮絶なパワーはタイヤを空転させるだけで
マシンを前に進めてくれません。クラッチがちょうどいいくらいに滑っていて、半クラッチ状態になり絶妙なトラク
ションをかけていたようです。
 
 2009年後半、レジャー感覚で出てみたSS1/32マイル競技で同大会の主催者でもあるキッシー岸田氏
がタイムアッタックしてくれましたが、2009年全国大会S80クラス仕様のエンジンはウイリーを抑える為に半
クラッチでパワーを逃がさないとまともに前に進まず、半クラッチを多用したクラッチは2本走るだけでずるずる
に滑ってしまいました。しかし、当日のベストタイムはずるずるに滑っているときに記録したものでした。滑って
いるクラッチが絶妙に無駄な馬力を逃がしてくれたようです。

 だからといってクラッチが滑っていた方がいいというわけではありません。クラッチが滑っているとストレート
が遅いのでオープンクラスでの競り合いでは致命的です、ゼロ発進に近い速度域では有り余るパワーは無用
ですが、少しでも車速がのればあとはパワー勝負、当社ワークスマシンのアドバンテージは回りがやる気を
なくすような圧倒的なストレートスピードにあるからです。腕があればパワー差なんて関係ないなんてことは
(オープンクラスに限って言えば)漫画や映画の中だけの話です。2004年の全国大会で当社の社長も「尊敬
すべき存在」という某スクーターキングやSP12「エキスパート」の神様的なライダー (お二人とも流石のテク
ニックで同大会、本業のクラスで見事日本一になられておりました) がオープンに出場してきましたが、ぶっ
ちぎりの予選最速タイムをたたき出したのは当社フルワークスエンジンを搭載したSP12クラス「フレッシュマ
ン」ライダーでした(SP12クラスはエキスパートを頂点として、ビギナー、フレッシュマンというクラスが存在し
ます)。やはりパワーをきちんと路面に伝えるという事が非常に大切だという事です。